
「なんだか元気が出ない…」そんなときにエネルギーチャージができる7つの方法
こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。
夢や目標があっても、時にはやる気がなくなってしまうもの。だって人間だもの。
そんなときはエネルギーチャージが必要なとき!
自分自身のルーティーンを知って、意識してエネルギーをチャージしましょう。
「これをやると上手くいく!」そう思い込むと、やる気スイッチの切り替えができる
神社のおみくじや、朝の占いで「運勢がよかったから絶対上手くいく!」そう思い込むのと同じように、「◯◯をしたら私は上手くいく」そんな風に思うルーティーンってみなさんもありませんか?
思い込みって大切で、きっと上手くいく!そう思うと案外本当に上手くいくものです。
元気がでないときって、そういう風に前向きに思えなかったり、何か特別悪いことがあったわけじゃないけど、ただ最近やる気がでない…って感じで、エネルギーがいい方向に向いていないんですよね。
そんなとき、自分が何でエネルギーを切り替えられるか分かっていたら、元気を取り戻するのが早くなります。
もちろん無理に元気を取り戻すというわけではなくて、そのルーティーンはどれも自分の好きなことであるべきだと思います。
元気がでないなぁと思ったら、まずは思いっきり自分を甘やかして、とことん好きなことをして、気が付いたら元気が出てる!
今回は、そんな私の元気がないときにやるエネルギーチャージ方法を紹介します♪
元気のチャージ方法1:マッサージに行く
マッサージって体はもちろんですが、温かい手で人に触ってもらうことで、ストレスまでも緩和してくれます。
疲れているときは、グイグイ系の指圧もいいですが、タイ古式マッサージやオイルマッサージのように、長時間じ〜っくり全体をほぐしてくれるマッサージがオススメです。
癒しを求めてる人は、お店も整骨院のようなところじゃなく、リラクゼーション系のお店がオススメ。
内装も空気もゆったりとした空間で、マッサージ前と後にゆっくりとお茶を飲み、リラックスできる音楽を聴きながらあたたかい特別な接客を受けると、体だけじゃなく心までもほぐされていきます^^
それに「元気ないな〜」ってマッサージに行ってみると、意外と体が疲れているだけだったりすることもあります。笑
【▼オススメお得情報|全国のサロンが検索できます!】
サロンのブログを読んでブログ掲載コースを予約すると最大2000円キャッシュバック!
元気のチャージ方法2:映画を見る
新しい映画もいいですが、元気が出ないときは、私は決まっていつも同じ映画を見ます。
私が見る映画は、女の子の王道「キューティ・ブロンド」。
オシャレと恋愛にしか興味がなかった女の子が、振られた彼氏を見返してやるためにハーバード大学のロースクールに行って奮闘するお話。
続きの「キューティ・ブロンド2」もあって、2ではなんと国の法律までも変えてしまいます。笑
主人公のエルはとっても単純なんですが、いつも目標に向かってまっすぐ。批判されたり、落ち込んだりするときもあるけど、「めげない!逃げない!ヘコたれない!」で自分を信じて頑張り続けます。そして、そんな頑張るエルに、敵だった周りの人も惹きつけられていきます。
この映画は、高校生のときからもう何十回も見ています。
私もエルに負けずと単純な性格なので、この映画を見ると、「私も自分のストーリーの主人公だ!エルみたいに逃げずに頑張ろう!」そう奮い立たせてくれます。
【Hulu】ならキューティ・ブロンドが見放題!|今なら2週間無料トライアル実施中
元気のチャージ方法3:昔の友達と飲みに行く
いつも家と会社の往復ですが、「元気がでないな〜」ってときは、友達と会うと元気がでます。
もちろん普段遊んでる友達でもいいですが、私がたまにやるのは、大学や高校時代の仲間に会うこと。
自分がなにかの目標に向かって青春していたときの仲間に会うと、より元気が出ます。
頑張ってた当時の自分を思い出させてくれたり、仲間の頑張りに励まされたり。
昔話ってなんか元気出ますよね。笑
やっぱり友達っていいですね!
元気のチャージ方法4:温泉に行く
大きなお風呂に入ると自然と心もほぐされていきます〜
遠出して温泉旅館とかに行けたら最高ですが、忙しい仕事の合間は、スーパー銭湯などもオススメ!
のんびりお風呂に浸かって、サウナと水風呂で体を引きしめると、やる気も湧いてきます!
お風呂の後のビールはかかせません!笑
元気のチャージ方法3:夢ノートを書く
心を整理したり、目標を見つめ直したり、新たな夢を描いてみたり…
そんな存在である私の「夢ノート」。
元気がでないときはパソコンから離れて、ノートとペンだけを持ってカフェに行き、
自分と向き合う時間を作るようにしています。
元気のチャージ方法6:自然に触れにいく
太陽の光や、水や緑からのマイナスイオンなど…自然のパワーをもらうと、不思議と心も元気が戻ってきます。
インドの伝統医学アーユルヴェーダでも言うように、私たち人間は、常に自然からの影響を受けているんでしょうね^^(元気な出ない理由も自然に触れていなかったり…)
たまのお休みは、思い切って山に登ったり、滝や鍾乳洞を見に行ったりするのもリフレッシュできていいです!
そんな時間ないよーって人は、都内の等々力渓谷がオススメです!
それでもダメなときは…..一人旅に出る
「いろいろやってみたけどまだ元気がでない….」そんなときは、いったんリセットするといいかも。
リセットに最適なのが一人旅。海外でも国内でもいいし、週末トリップもおすすめ!(台湾は近いし値段もお手軽です♪)
一人旅は知っている人がいないので、周りの目を気にすることもなく、ありのままのあなたでいられます。
いつもと違う環境で、自分の心をオープンにしてあげることで、ストレスから解放され、悩んでいたことも小さく感じることでしょう。
そして旅は自分を成長させてくれます。きっと戻ってきたときには新しいあなたになっていること間違いなしです!
ありのままの自分を大切に。あなたは人生の主人公!
いかがでしたか?
今回は、私が元気が出ないときにエネルギーをチャージするための方法を紹介しました。
周りの人の助けもあると思いますが、自分を導いてあげられるのは最終的には自分自身だけです。
元気が出ないときは、しっかりと休み、自分自身と向き合う時間を作って、そのあとは早く元気をだすために行動するのみ!
疲れを我慢せずに、頑張っている自分を褒めてあげて、ありのままの自分を大切にしましょう。あなたの人生、主人公はあなただけなんですから。
あなたの元気が出るルーティーンワークはなんですか?
- キーワード
-