実績の少ない駆け出しフリーランスwebデザイナー必見!私がやっている仕事のもらい方5パターン

こんにちは、フリーランスwebデザイナー時々旅人のちびまや(@Mayayan6)です。
最近読者さんから「どうやってお仕事をもらってくるんですか?」という質問を

ちょいちょいいただくので、今回はそれにお答えしたいと思います!

経験の浅いデザイナーは人脈もまだ少ない…

私は未経験からwebの制作事務所に2年ほど勤めてフリーランスに転身しました。

正直まだまだこの世界の経験は浅いし実績も少ないです。

しかし、なんとかフリーランス1年目にして何件かの定期的な受注先を確保することができました。

「経験は浅いけどフリーランスになりたいな」と思っている人にとって、仕事をどうゲットしてくるかというのは、とても気になるところだと思うので、参考になれば嬉しいです^^

駆け出しフリーランスwebデザイナーにおすすめ!お仕事のもらい方5パターンを紹介するよ!

興味のあるセミナーやイベントなどに積極的に参加して人脈を作る

f:id:ogimaya26:20161012001423j:plain

私が最初にやったのはこれでした。

仕事を辞めて時間ができたので、今まで興味はあったけどできなかったwebとは関係無い趣味のセミナー勉強会に参加したりして、普通に知り合いができた時です。

その中でたまたま「webの仕事やってますよ」っていうとどんどん仕事が舞い込んできたんです。

特にお仕事を探して行ったわけじゃなかったので、ラッキーだったと言えばそうなんですが、新しい世界に踏み込んでみると、意外と「ホームページ作りたいんだけどわからない…」って困っている人たちがいっぱいいて、助けになれればという感じで始めたのが口コミで広がっていき、今では定期的なお仕事につながっています。

業務委託や派遣として短期間の勤めに出る

f:id:ogimaya26:20161012001552j:plain

もう一つやってみたのがこれ。

フルタイムで働くのはきついので、週3日くらいで業務委託として仕事場に出勤してweb制作や更新の仕事をしたりして人脈を広げました。

相手も私を知ってくれるし、私もどんな仕事がわかっているので、その場所を辞めた後も定期的な仕事をくれたりします。

しばらく一緒に働いて仕事内容や相手の人柄がわかっている分、仕事もスムーズです。

私は家にこもって一人でやり続ける…ってのは少し苦手なようなので、適度に人との関係が作れて楽しい時間でもありました。それに、チームで仕事を達成するのはやはり楽しいです^^!

SNSやブログで自分を発信する

f:id:ogimaya26:20160618183245j:plain

twitterなどのSNSからも何件かお仕事の依頼をいただいたことがあります。

私は以前こことは違う特化ブログをしていて、そこで興味を持ってくれた海外の制作会社の人からお仕事をいただきました。

SNSやブログを通して、自分が勉強していることをアウトプットしたり(web制作に関する内容など)、自分がどんな人間なのかということを発信することで、「この人面白そうだな、一回頼んでみようかな」と相手から依頼がくるようになるので、SNSやブログも一種の営業ツールとして使えると思います。

駆け出しフリーランスの人は、できれば仕事用のアカウントやブログを持つことをお勧めします!

クラウドソーシングでコンペに応募してみる

f:id:ogimaya26:20160225172501j:plain

「私がやっている〜」といいながら、実ははまだクラウドソーシングは使ったことがないんですが(笑)、一番最初にやりやすいのは、やはりこの辺かなぁと思います。

でも、最近では結構ベテランの人と戦うことも多いと思うので、デザイン部門は少し厳しいのかな?といった印象です。

力試しとしてクラウドソーシングのコンペに応募してみたりするのはよさそうですね。

今後挑戦していきたいと思います!

夢がある友達を応援する

f:id:ogimaya26:20160629073905j:plain

いま一番楽しい仕事がこれ!

友達が「何か新しいことを始めたいんだ」ってときに、夢の助けになってあげられる技術があることが本当に嬉しいです。

以前もタイのチェンマイにタイ古式マッサージの勉強をしにいった際、「お店を開きたい」と思っている人にwebサイトに関するアドバイスをしたりして、助けになってあげることができました^^本格的に始まれば、webだけじゃなくお店のメニューブックなどの全体デザイン制作もする予定です。

これは仕事とは少し違う感覚で、私には趣味のようなところがあるので、できれば料金も気持ち程度の金額にしたいなと思うし、そうやって友人のためになれたり、好きな仕事を選ぶことができるのがフリーランスのいいところだなって思います。

他の仕事で定期的に収入を得られるようになってきたら、こういう金額とは関係のない「自分がやりたい!」と思える好きな仕事をもっともっと増やしていけたらいいなと思います。

自分で仕事を作る!

f:id:ogimaya26:20161012002226j:plain

その他、技術がある人はwordpressのテンプレートを作ったり、ラインスタンプなどイラストや素材を作って販売したり、写真素材を販売したり、と自分で仕事を作ることもできます。自己ブランディングしてブログを収益化することもその一つですね。

私はまだそこまで余裕がありませんが、これらは将来的に財産になるので、時間があるときにどんどんやっていこうと思っています!

経験が浅いからこそ人柄が大切!

まとめですが、経験が浅いうちにフリーランスになったからといって今の所特に問題はありません。わからないことは調べれば出てくるし、同業者の知り合いに聞いたりもできます。

人脈も無理に広げようとしなくても、意外とその辺にあったりするものです。

例えば、今働いている会社。そこで良好な関係で退職すれば、今後外注として仕事をくれる可能性も高いと思います。

無理に苦手な人と仕事をしてお金を稼ぐよりかは、自分の人柄をわかってくれてる人と良好な関係で細くながーく仕事をする方が自分もやりやすいし、今後を考えるとその方がいいと思います。

なので、フリーランスになって自由な身になったからこそ、ありのままの自分で、積極的に人と関わり合いをもつ。そうすれば自然と人脈も仕事も増えていくのかなと思います。

以上、「実績の少ない駆け出しフリーランスwebデザイナー向け!私がやっている仕事のもらい方5パターン」を紹介しました。

フリーランスになろうかどうか迷っている人の参考になれば嬉しいです^^

THANKS FOR READING!

 キーワード

ABOUT SITE

「Slowmag.」では、働きながら暮らすようにスローペースで旅をする、フリーランスデザイナーMayaの、旅の記録と仕事や日常の様子を発信しています。
当サイトの記事の内容は、掲載の内容は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、記事内でご紹介した施設等をご利用の際は、事前にご自身で情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
またサイトに掲載された記事・写真・デザイン等を含む全てのコンテンツの転用は禁止していますが、URL・サイト名を記載の上での"引用"は大歓迎です。連絡いりませんのでご自由にシェアしてください!
お問い合わせはこちらまたはSNSで受け付けております。お気軽にどうぞ。

RECOMMEND TOOL