開始たったの1ヶ月!タイ語検定5級に合格した勉強法を紹介します。

サワディーカー!

「好きこそ物の上手なれ」といいますか、以前一人旅ですっかりタイにはまってしまい、帰国後タイ語を勉強しました。

4月後半ころからタイ語を勉強し始め、何か目標がないとなぁと考えて、とりあえず6月上旬にあるタイ語検定5級をまずは目標に勉強しました。

大学の授業とバイトの合間にコツコツ勉強して、結果は合格。立派な合格証明書が届いてびっくりしました笑

今回は、私が「たったの1ヶ月でタイ語検定5級に合格できた勉強法」を紹介します*

使用した参考書はこれ!

5級っていうのは一番初級です。タイ文字は出てこなくて全てカタカナで出題されるので、初心者でも安心です^^

世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語

世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語

藤崎ポンパンさんの、「世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語」。とってもわかりやすく、初めてタイ語を勉強される1冊目におすすめの本です。

私はこの本だけで、一通りの基本形文法単語を覚えられました。

CDもついているので、最初のうちからCDを聞きながら音読すると声調記号が理解できてやりやすいです^^

世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 ― 初めてのタイ語学習 旅行・出張に! ぶっつけ本番でも話せる!通じる!

一冊目のタイ語

一冊目のタイ語

少し具体的な文法は、「一冊目のタイ語」で勉強しました。

1課ずつ丁寧に説明してくれているので、とてもわかりやすいかったです。ここで出てくる単語も基本的に頑張って覚えました。

本屋さんであまり売っていないので、ネットで買うほうがいいです><

一冊目のタイ語

実用タイ語単語集

実用タイ語単語

単語はこの「実用タイ語単語集」勉強。

移動中などにCDを聞きながらシャドーイングで口に出して勉強しました。

シーンに分かれているので旅行やビジネスでタイ語を使いたい!という方にもおすすめです。

実用タイ語単語集―移動中でもCDで聞ける!

テストに出る順!タイ語検定単語集

テストに出る順!タイ語検定単語集

テスト直前に、この「テストに出る順!タイ語検定単語集」を使って単語の復習をしました。

級ごとに、よくでる単語がまとめられているので勉強しやすいです*

上の「一夜漬けタイ語」と「一冊目のタイ語」で基本的な単語はカバーできていると思うので、その復習と間違えやすい単語の勉強に役立ちました!

テストに出る順!タイ語検定単語集

そのほか

テスト直前は、出題形式に慣れるように、過去問もいくつか解いてみました。

実用タイ語検定試験過去問題と解答 11(2012年秋季2013年―タイ検3級~5級

実用タイ語検定試験過去問題と解答 11(2012年秋季2013年―タイ検3級~5級

実用タイ語検定試験過去問題と解答〈5〉

実用タイ語検定試験過去問題と解答〈5〉

本でまとまっているので参考にしてみてください^^

モチベーションや楽しく勉強する方法

そのほかに、楽しく勉強できるようにモチベーションを維持し続ける意識をしました。

タイの音楽を聴いたり、ドラマや映画を見てみたり、
何より一番モチベーションになったのは、

「この表現聞いたことある!」と、知り合ったタイ人がよく言ってた言葉を理解できた時や、「これ私も言ってみよう!」と、自分がタイ語を話している姿を想像することです。

私はこんな感じで今も勉強を続けています!
今度は3級を受けてみようかなとも思っています。

タイ語を勉強している人はまだまだ少ないかもしれませんが、かわいい言葉なのでもっともっと広まるといいなぁと思います。

これからタイ語を勉強したい!と思っている人の参考になれば嬉しいです*

THANKS FOR READING!

 キーワード

ABOUT SITE

「Slowmag.」では、働きながら暮らすようにスローペースで旅をする、フリーランスデザイナーMayaの、旅の記録と仕事や日常の様子を発信しています。
当サイトの記事の内容は、掲載の内容は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、記事内でご紹介した施設等をご利用の際は、事前にご自身で情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
またサイトに掲載された記事・写真・デザイン等を含む全てのコンテンツの転用は禁止していますが、URL・サイト名を記載の上での"引用"は大歓迎です。連絡いりませんのでご自由にシェアしてください!
お問い合わせはこちらまたはSNSで受け付けております。お気軽にどうぞ。

RECOMMEND TOOL