
海外ノマドをするなら知っておきたい最低限3つの知識
こんにちは、Maya(@Mayayan6)です。
海外ノマドの生活を送っている人って友人から謎だと思われがちですが、要はただ仕事場所を限られないフリーランスやリモートワークなどで海外で暮らしながら働いている人々です。
最近は主にweb系の方が多いかなという印象もありますが、他にも本を書いたり、アフィリエイトやブログからの収益があったり、経営者だったり、Airbnbで家賃収入があったり、本当に人によって様々です。
今回は、そんな海外ノマドスタイルに興味がある人のために、事前に知っておいてもらいたい3つの基礎知識をまとめました。
海外ノマドをするなら!知っておくべき3つの知識
国によってはビザが必要になります。滞在できる日数をチェックしましょう!
国によって様々ですが、入国時にビザが必要だったり、ほとんどの国で1ヶ月以上の滞在にはビザが必要になります。
日本で取得してくるのが一番わかりやすいと思いますが、隣国など海外の大使館で取得することも可能です。
信用のある日本人のパスポートでも、ビザが必要なのに持っていなかった場合は、着いてそうそう強制送還などもありえますのでご注意を。
またさらなる長期滞在の場合は、ビザの更新なども必要になってきますので、その辺は事前に行きたい国のビザ情報を必ず調べておきましょう。
時差があるので、クライアントワークの人は要注意
時差も仕事をする上では注意しなければいけない点。
日本は極東にあるのでたいていの国より時間が早いです。早め早めに行動しておかないと、納期に遅れたり、度重なると信用を失ってしまう羽目になるので、特にクライアントワークの方は要注意です。
例えば日本とタイは2時間差なので、私の仕事でもたまに朝8時くらいからスカイプミーティングがあったりします。その分夜は早く終わるのですが、なるべく朝型生活を心がけたほうが安心です。
たとえどんなに安全でもそこは海外。最終的に全ては自己責任。
東南アジアも発展して安全になってきたとはいえ、そこはまだまだ外国。スリもあれば騙されることだってないとは言えません。
何かトラブルがあっても、現地の警察が対応してくれて解決するとも限りません。
なので、やっぱり自分を守れるのは自分だけだと思っていてください。
貴重品はしっかり自己管理し、事前に予防接種をして海外保険にきちんと入る。
海外に行きやすくなった最近ですが、ノマドをしている人と話をしていると、長期滞在にも関わらず、旅行の延長のような感覚で来ていて、危機管理知識の乏しさに正直驚くことがあります。旅行ガイドブックに書いていることだけでは不十分なことも多いので、事前にバックパッカー向けの知識なども頭に入れておくといいと思います。
慣れてきても気を抜かないことが大切です。(慣れた頃が一番危ない…)
さらには、行く先の国で、どんな手口の詐欺があるかなども事前に調べておくと安全です。
もう一度言います、危険は忘れた頃にやってきます。。。
以上、海外ノマドする場合に必ず知っておいてもらいたい3つの知識でした。
私は快適に海外ノマド生活を送れていますが、でもここは外国なので、むやみにオススメすることはやはり危険だなと思うこともしばしば。
やはりこういう生活を発信する身として、危険な部分についても触れておくのが自分の責務だなと感じています。
結局最後は自分を守れるのは自分だけ。快適な海外ノマド生活を送るためにも、きちんとした知識を身につけて、安全だと思っても気を抜かずにいましょう!