
MacBookが壊れた!タイでApple製品を修理してもらうなら〜バンコク編〜
こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。
この度私の相棒、Macbookが調子悪くなり、タイで修理に出すことになりました…
海外ノマド中なのに、一番大事な仕事道具を預けるという事態。まぁ落ち込んでてもしょうがないので、いないことを願いますが同じ事態になった人のために、私の対応をまとめます!
タイでパソコン(Mac)が壊れた!その時どうする〜バンコク編〜
いやー、焦りますね。日本でも焦ります!
落ち着いて、PCの状態を確認しましょう!
バンコクは大都会なので大丈夫です安心してください!
私の場合バンコクに滞在中、突然電源の調子が悪くなったのに加え、かなり動作が重くなったので、スマホで対処方を調べて実践。仕事の納期も近づいてたので、半泣きになりながらいろいろ試しましたが、どれも効果がなく、もうプロに診てもらおうとバンコクにあるapple専用の修理ショップを訪れました。
バンコクには「iStudio」と言われる正規のapple製品販売店が結構な店舗でありますが、私が訪れたのは、apple製品の正規修理受け付けがある「iServe」。
BTSのチットロムから直結している「Amarin Plaza」の3階にあります。
平日の11時頃に訪れましたが、お客様は1人だけですぐ対応してもらえました。
とりあえず、拙い英語&タイ語で状況を説明。
1. 電源がおかしい(長押ししないとつかない)そして閉じたらスリープせず落ちる
2. 起動に時間がかかる
3. 動作がめちゃくちゃ遅い
スタッフの方がとてもいい人で、「は?」みたいな顔をせず一緒に動作確認をしてくれました。(私は英語もタイ語も満足に話せないのですが、翻訳アプリを使っていろいろと質問してくれました(;ω;))
いろいろ調べた結果、ソフトウェアの問題ではなさそうということで、HDDの修理だと部品が足りないから、1週間ほど預かってもいい?という流れに。
私は仕事もまだあったし、チェンマイに住んでてバンコクにはそんなに長く滞在しない予定だったので、「仕事もあるし今チェンマイに住んでるから…」と精一杯の困った顔を。。。←
するとスタッフの人が「少し待ってね」と言って、Macの底面を開けてホコリを掃除してくれたり、事情があって凹んでた底を直してくれたり、嫌な顔せず、ものすごく丁寧にできる限りの対応してくれました。
結局それでも直らず、やっぱり修理に預けないとダメだからと言って、チェンマイの修理センターを教えてくれました。
この時点で1時間くらい対応してもらったんですが、「結局何も直せなかったからお金はいらないよ〜マイペンライ」と言って掃除までしてもらって無料!
周りのスタッフの人もあたたく見守ってくれて、「チェンマイで修理だせば大丈夫だよ〜」と言ってくれました。。
一番大事な仕事道具が壊れて意気消沈しきった私は、「あなたたちなんていい人なの!!(;ω;)ぶわっ」と言ってしまいました。笑
バンコクには、MBKをはじめたくさんの電気街があるので、そこで修理してもらうことも可能ですが、何かあったら怖いので、私は正規の修理受け付けである「iServe」を訪れました。
場所も便利なところにあるし、スタッフの方もとても親切なので、オススメです!!
海外ノマド中にPC壊れたらやだな〜とは思っていたんですが、まさかこんなにすぐその事態が来るとは…。ま、これも経験ですね。。。
次回、チェンマイで修理編に続く→