
MacBookが壊れた!タイでApple製品を修理してもらうなら〜チェンマイ編〜
さて、バンコク編に続きチェンマイ編です。
バンコクでPCが壊れ、預けて修理をしないといけないと言われた私。
しかし、チェンマイに住んでおりバンコクにはそんなに長く滞在できないのでチェンマイから修理を出すことにしました。
▼バンコク編はこちらから
チェンマイのApple修理専用カウンターから修理をお願いする
バンコクのiServeの方から教えてもらったのが、チェンマイにある「iCare」というチェンマイにあるApple専用修理受付店。
チェンマイにも、Appleの販売代理店は多数あり、そちらでも受付してくれるそうですが、私は教えてもらった修理専用の「iCare」と呼ばれるお店に行ってきました。
場所は、チェンマイAirportPlazaの3階です。(2017年8月現在)
(昔はカードスワンケードにもあったっぽいけどもうない。)
営業時間:11:00-19:00
カウンターが4つほどあるので、そこで故障内容を説明します(英語でOK)。
スタッフの方が一緒に確認してくれて、保証期間内かどうか調べてくれます。
今回もとても優しいお姉さんで丁寧に対応していただきました^^*
一応以下のことを確認されたので、これから修理される人は気をつけてください。
・修理には2週間ほどかかるけど大丈夫かどうか
・データが消える可能性があるのでバックアップをとっているかどうか
▼保証状況はこちらから確認できます。
製品の保証状況とサービス期間を確認する – Apple サポート
バックアップ用のHDDはそこら中に売っていると思いますが、私はこちらで購入しました。(TOSHIBA製の1TBで1700Bほど。)
以上のことを確認したら、書類にサインしてPCを預けて終わりです。
↓このような書類を受け取るので、修理が終わったと連絡が来たらこの紙を持って受け取りに行きます。
修理が終わったら…
修理が終わったら電話で連絡をくれます。(私はタイ語も英語も自信ないのでメールで連絡してもらうようにお願いしました。)
修理中は何もできないですが、なるべく早く受け取りたいですよね。
macだと、修理状況をwebのマイサポートから確認できるので、早く受け取りたい人はこちらを常にチェックしているといいでしょう。(私は連絡が来るより早く受け取れました。)
あとは受付の際にもらった紙を渡して、受け取りのサインをして終わりです!
旅先でトラブルはつきものですが、なんとか無事に修理が終わってよかったです!
今回はPCが重くてもなんとか動く状況だったので、納期にも間に合ったしよかったですが、これが突然ぷつっと壊れてたらと思います…(恐
この辺は国内海外だろうと関係ないですが、クライアントを抱える身としてはこういう場合の対策も考えておきたいものですね。。(PC2台持ち?うーん。。)
ちなみに、タイでMacを購入となると、値段は日本より少し高いです。
チェンマイだと、Macの中古(だと思う)が売っている「Mac Cafe」というお店があるので、そこでしたら少し安く購入できます!品数結構あるので、よかったら見てみてください。
▼Mac CafeのFacebookページ