タイ語の中級学習者に全力でオススメしたい参考書はこれ!(リーディング&リスニング)

サワディーカー、ちびまや(@Mayayan6)です!
気が向いたときにタイ語を勉強する生活で、早4年くらい経ちました。

ほんと気が向いたときだけなので、全然成長していませんが(笑)、最近ステップアップしようと思い新しい参考書を色々と試し中です!

今日は、そんな私と同じそろそろステップアップしたいと思っているタイ語学習者におすすめの参考書を紹介します*

この記事におすすめなのはこんな人

・旅行で少し通じるようになってきたから、もっと話したい!

・相手が言っていることもわかりたい!会話を楽しみたい!

・文字ももっと読めるようになりたい!

以前の記事では、タイ語5級を目指している方におすすめの参考書を紹介しました。

開始たったの1ヶ月!タイ語検定5級に合格した勉強法を紹介します。

もっと気軽に勉強したい!という方には、下の記事で紹介しているアプリもおすすめです^^

アプリ断捨離をした私が、これだけは残しておいた厳選タイ語勉強アプリ!

中級学習者にとってつまづくのは、リスニング!

なんとなく旅行で自分の言いたいことが言えるようになってきた。けど、相手が言っていることはまだ難しい…語学のひとつの壁ですね。

そんなときに伸ばしたいのはリスニング力。ネイティブのスピード感と言葉のつらなりに慣れないと、なかなか聞き取るのは難しいです><。

私はタイの音楽や映画ドラマが好きだったので、タイ語を聞くことは日常的にしていたんですが、さすがにこれじゃあまり身につきませんでした…(笑

やっぱり普通の会話をきちんと学びたいと思い、今は参考書で勉強中です。

タイ語スピーキング

タイ語スピーキング 〈CD付〉

実用的な会話の例文を勉強できる「タイ語スピーキング」

ホテルや空港、街中や市場など、旅先でかならず出会うセリフをネイティブスピードの会話で勉強できるので、これで慣れておけば現地で焦らずに済みそう。内容も他よりとっつきやすいです。

意味わからなくても、とりあえず聞いてシャドーイングして練習しています!

タイ語スピーキング 〈CD付〉

日常タイ語会話ネイティブ表現

日常タイ語会話ネイティブ表現 (<CD>)

ネイティブがよく使う表現を3パターンで勉強できる参考書。

みんな教科書通りの表現を話すわけじゃないので、こういうのはすごく助かる!

特にタイ語は日本語と同じように、年下、友達、目上の人相手で表現が変わるので、すっごくオススメです!イラストも好き*

日常タイ語会話ネイティブ表現 

タイ文字にも強くなりたい!もっとリーディングを伸ばしたいって人はこれ!

タイ文字って独特で難しいんですが、ステップアップするためには避けては通れない道。

初級の文法を一通り勉強したら、次に挑戦したいのが長文読解。

中級以上になるとタイ語の参考書は本当に少ないので、とりあえずこの本はマストでオススメしたいです。

中級タイ語総合読本ータイの社会と文化を読むー

中級タイ語総合読本―タイの社会と文化を読む

タイ語の読解と一緒に、地理、食文化、民族、礼儀作法、宗教、家族関係などタイの文化も勉強できる良本。

1ページ弱の文章ですが、中級だけあって内容もたっぷり!

私もゆっくりとですが、進めていて、この本の内容が習得できたら、タイ語も相当成長しているだろうし、タイについての知識も深くなっているだろうなと思います。

タイ語が少し読める&基本文法はOKって人に全力でオススメします!

中級タイ語総合読本―タイの社会と文化を読む

以上、ステップアップしたいタイ語学習者にオススメしたい本を紹介しました!

普段、旅で荷物が少ない私ですが、タイに引っ越す時もこの3冊は持っていく予定です^^!

タイ語の参考書は古くて勉強しにくかったり、難しいってものが多いと思いますが、今回紹介した本は、どれも入りやすく勉強嫌いな私でも続いている良本ばかりです。

どの本で勉強しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください*

関連するオススメ記事


THANKS FOR READING!

 キーワード

ABOUT SITE

「Slowmag.」では、働きながら暮らすようにスローペースで旅をする、フリーランスデザイナーMayaの、旅の記録と仕事や日常の様子を発信しています。
当サイトの記事の内容は、掲載の内容は記事公開時点のものです。変更される場合がありますので、記事内でご紹介した施設等をご利用の際は、事前にご自身で情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
またサイトに掲載された記事・写真・デザイン等を含む全てのコンテンツの転用は禁止していますが、URL・サイト名を記載の上での"引用"は大歓迎です。連絡いりませんのでご自由にシェアしてください!
お問い合わせはこちらまたはSNSで受け付けております。お気軽にどうぞ。

RECOMMEND TOOL