
渋谷から電車で20分!都内にあるマイナスイオンたっぷりの等々力渓谷がオススメ!
こんにちは!ちびまや(@Mayayan6)です。
美しい緑にサラサラ流れる綺麗な川….ここは長野県の山奥でも沖縄でもありません。
なんとここは大都市東京!しかも渋谷から電車で20分という世田谷区内にあるんです!
「なんか最近疲れたなぁー」ってとき、思いっきり自然に触れたくなったりしませんか?
でも、山に登るのは大変だし、遠くまでいくのも面倒….
そんなときは、東京の中心地渋谷から、なんと電車で20分でいける等々力渓谷がおすすめです!
アクセスのよすぎる等々力渓谷
等々力渓谷の入り口へは、JR大井町線等々力駅を降りて、徒歩1分くらいで到着します。
等々力駅を下車、改札の左側出口を出て右に進んだ先にある、成城石井の奥が入り口です。(成城石井とスリーエフがあるので、そこでお弁当など買っていくのもオススメ!)
▲入り口はこんな感じ
都会の喧騒から突如大自然へ。魅力溢れる等々力渓谷。
入り口を入ると、一気に別世界へ。
暑い夏の季節も、木で覆われた川の側はひんやりとしていて気持ちがいいです。
入り口の階段を降りた先は、谷沢川に沿って、1キロほどの遊歩道が続きます。
▲赤い橋のアクセントも可愛い!
川の水も綺麗で、まるで地方の山奥に旅行に来ているような気分になります。
静かで水の音や鳥のさえずりや、風の音しか聞こえません。
(※最初の方の遊歩道はかなり狭いので注意。滑りにくい、歩きやすい靴でいきましょう)
等々力不動尊へとつながる等々力渓谷
さらに、この遊歩道はこの先にある「等々力不動尊」へとつながっています。
等々力渓谷には、湧き水が数多く見られ、「不動の滝」と呼ばれる特に湧き水の多い場所もあります。
不動の滝は、修験者・役の行者(役の小角)が不動尊を掘ったとされる伝承から、役の業者霊場として、各地から多くの修験者が訪れました。
また、等々力渓谷は、東京23区内唯一の自然のままの谷壁が残っている渓谷であり、数奥の湧き水が存在すること、また修行に用いられた多くの滝があることなどから、「東京の名湧水57選」に選ばれています。
▲不動の滝
▲ゴールは等々力不動尊
いかがでしたでしょうか?
東京のど真ん中にこんな癒しパワーのあるスポットがあるなんてびっくりしました!
アクセスもいいので、ぜひ休日に自然のパワーを浴びに行きたいですね!
カメラを持っていくのも、絶対いい写真が撮れると思うのででオススメです!