
【初心者向け】基礎からトレンドまで!webデザイナーの情報収集にオススメのサイト
こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。
早いもので、webデザイナーとして働き出してからもう少しで5年を迎えます。(途中ニートだった時もあるけど)社会の荒波に揉まれながら、知識もぼちぼち増え、最初の頃よりはデザインのレベルも少しは成長したと思います。。。!(希望)
さて、今回は「最近webデザインを勉強し始めたよ〜!」って人にオススメしたい、現役webデザイナーの多くが毎日チェックしている、基礎からデザインやコーディングの最新のトレンドまで勉強できる厳選したサイトを紹介します!
ぜひお気に入りに入れて毎日チェックしてみてください*
情報収集にオススメ!私が毎日目を通すサイトを紹介します
5年間いろんなブログに目を通してきましたが、たくさんの人が有益情報を発信してくれていて、これからwebデザインを学びたい!って人には本当にありがたい業界です。
どれも疑問点などを検索したらすぐ出てくるサイトなので、皆さんも普段から読んでいるかもしれませんが、私が毎日情報収集に使っているサイトを紹介します。
素材から最新トレンド情報まで!「PhotoshopVIP」
PhotoshopVIP – フォトショップやデザインの無料素材、ニュースをお届けするブログ
無料デザイン素材からHTMLテンプレート、Photoshop/Illustratorのチュートリアル、基礎になるデザインテクニック、最新トレンドまで!ここを見ればデザインについて一通り学べる素晴らしいサイトです。
素材がとにかくたくさんあるので、なんかデザインがパッとしないな〜って時はここでフォントやテクスチャなどを探してみるといいですよ^^
webデザインといえばまずはここから!「Webクリエイターボックス」
Webクリエイターボックス | WebデザインやWebサイト制作、最新のWeb業界情報などを紹介していくサイト。
有名すぎるフリーランスwebデザイナーManaさんのブログ。丁寧で分かりやすいので、webデザインの勉強を始める時はここから入る人も多かもしれません。私も最初の頃からずっとお世話になっています^^毎週のピックアップ情報や、毎月の本のレビューも必見です!
UXの基礎を学ぼう!「UX MILK」
私はUI/UXデザインができるほど詳しい訳ではないんですが、とにかくここの情報を追っています。おかげで小手先のテクニックだけでなく、より深くwebサイトのいいデザインを追求する助けになっています。サイトも可愛く読みやすいので、UX/UI初心者にオススメのサイトです。
最新トレンドはここからチェック!「Goodpatch Blog」
Goodpatch Blog
まだ新しいのに勢いがすごい!UIに強いサービスを作るGoodpatchのブログ。
最新トレンドについての発信がたくさん!毎月面白いアプリやサービスを紹介してくれるので刺激になります。(知り合いもいるので記事に出てこないかな〜と楽しみにしている。笑)
webマーケティングを学ぶならここ!「ferret」
ferret [フェレット]|webマーケティングがわかる・できる・がんばれる
マーケティングの知識はデザインする上でも大切。サクッと目を通しておくことをオススメします。いろんなサイトがありますが、たくさん見るのも大変なのでFerretのような有名どころをチェックしておくといいと思います!
時々見るといいかも!優秀なwebサイトを表彰する「Awwwards」
Awwwards – Website Awards – Best Web Design Trends
日替わり、月替わりなどで世界中の選ばれたサイトが表彰されます。
応募もできるそうなので、条件を満たしていたらチャレンジしてみてもいいかも!
(ちなみに採点は、ユーザー登録すれば誰でもできるみたい)かなりハイレベルです。
他にもオススメしたいサイトはたくさんあるんですが、今回はかなり厳選して、特に特に特にオススメのサイトを紹介させていただきました。
情報収集は片手でサクッと!新しい記事だけをお知らせしてくれるFeedlyが便利
オススメしたいサイトがたくさんあって、情報の波に溺れてしまいそうになりますが、そんな時に便利なサービス。
いろんなサイトの更新チェックには、無料で使える「Feedly」がオススメです。
お気に入りのサイトを登録しておけば、更新された記事だけまとめてお知らせしてくれます。これがあればいちいち全部のサイトを巡ってチェックする労力がかかりません。
ちなみに私の登録サイトはこんな感じ。「今日更新された記事」で一括でチェックできます。(最近見つけた新しいサイトたちまだ入れていないので、ぼちぼち整理しなくては…)
有料版もありますが、情報収集したりSNSでシェアするくらいなら無料版でも十分かと!スマホアプリもあるので、私は朝起きた時にスマホでサクッと読んでます。
常に新しい情報を!新米デザイナーに大切なのはインプットする「クセづけ」
次々に新しいトレンドが出てくるweb業界はついていくのが大変です。
それはwebデザインの世界でも同じ。
私が制作会社に就職した時は、まだそんなにスマホデザインは多くありませんでした。
webフォントも使ってなかったし、webデザインは今はなきFireworksもまだまだ主流の時代。SNSとの連携も最先端って感じでした。
それが今ではスマホファーストでアプリのデザインも増えてきて、UIやUXって言葉が当たり前になっています。ウェアラブル端末のアプリデザインをする日も近いかもしれません。
こういった変化がどんどん起きるので、何年目になっても最近はどんなことが話題なのかは日々チェックしておいた方がいいでしょう。
ですが、次々に出てくる新しい情報を全て学ぶ必要はありません。
中には受け入れられなかったのか、3年5年程度で消えていくものもあるので、何がなんでも最先端を取り入れなくては!と思わなくていいと思います。
大切なのは、「今どんなことが起きているのか」を知ること。
チームで仕事をしていると効率化ツールは必須だし、あまりに時代遅れなデザインはサイトの信用まで低下させます。なんとなく知っておいて、必要になった時に改めて学ぶ感じでいいと思います。
あまり無理せず、情報収集は「ふ〜ん」って感じで色々目を通し、ぜひ日頃からインプットすることを習慣化することが大切。そして気になった記事は積極的にアウトプットしていきましょう!
- キーワード
-